大阪府 » 箕面・豊中・高槻

安藤百福発明記念館 大阪池田

(あんどう ももふく はつめい きねんかん おおさか いけだ)

安藤百福発明記念館 大阪池田は、大阪府池田市に位置するインスタントラーメンの博物館です。愛称は「カップヌードルミュージアム 大阪池田」であり、日清食品の創業者・安藤百福が発明したチキンラーメンの誕生と、その功績を記念して1999年に開館されました。入館は無料で、公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団が管理・運営を行っています。

施設の見どころと展示内容

当館には、チキンラーメンが発明された際の研究所の小屋が再現されており、インスタントラーメンの歴史や製法の変遷が模型とともに展示されています。また、世界中で発売されているインスタントラーメンのパッケージの展示もあります。訪れる方は、インスタントラーメンの歴史や文化を深く学ぶことができるでしょう。

「マイカップヌードル・ファクトリー」

「マイカップヌードル・ファクトリー」では、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができます。スープの種類やトッピングを選び、カップのデザインも自由にカスタマイズ可能で、シュリンク包装まで体験できます。この体験は非常に人気があり、家族や友人との思い出作りに最適です(有料)。

「チキンラーメンファクトリー」

「チキンラーメンファクトリー」では、小麦粉から麺を手作りし、味付けや製麺の過程を追体験できるワークショップが行われています。こちらは事前予約が必要で、満6歳以上の方が参加可能です。食育をテーマにしたこの体験は、子どもから大人まで楽しむことができます。

展示スペースの特徴

館内の展示スペースは、学習と体験を重視した構成となっています。展示エリアと体験エリアの面積比は約2対1で、学びと実践を通じて食文化に触れることができます。館内は親しみやすくデザインされており、インスタントラーメンの製造過程を通じて日本の食文化の奥深さを体験できます。

歴史

安藤百福発明記念館は、1999年に「インスタントラーメン発明記念館」としてオープンしました。その後も展示内容の拡充や施設の改装が行われ、2008年には創業者である安藤百福の銅像が設置されました。また、来館者数が年々増加しており、2017年には施設名称が現在の「安藤百福発明記念館 大阪池田」に改称されました。

恒例イベント「ラーメン記念日フェスタ」

ラーメン記念日フェスタは、1958年8月25日にチキンラーメンが初めて発売されたことを記念するイベントです。日清食品ホールディングスでは、毎年8月25日を「ラーメン記念日」として、記念日前後に様々なイベントを開催しています。当館もこのイベントの一環として、来館者に無料試食会などの体験イベントを提供しています。

アクセス

安藤百福発明記念館 大阪池田へのアクセスは、阪急電鉄宝塚本線(阪急宝塚線)を利用するのが便利です。大阪梅田駅から急行で約20分、池田駅で下車し、満寿美町方面出口から徒歩約5分の距離に位置しています。訪問者は大阪市内から簡単にアクセスできるため、観光に最適な立地です。

Information

名称
安藤百福発明記念館 大阪池田
(あんどう ももふく はつめい きねんかん おおさか いけだ)

箕面・豊中・高槻

大阪府