概要
寺ヶ池公園は、市内最大のため池である「寺ヶ池」を囲むように整備されており、4つのエリアに分かれています。池の周囲には遊歩道が整備されており、ウォーキングやランニングを楽しむことができます。12月にはイルミネーションが点灯され、自然と光が織りなす幻想的な景色が訪れる人々を魅了します。
施設案内
四季の広場
寺ヶ池公園の南東部に位置するメインエリアです。広場や公園管理事務所、噴水があり、冬季にはイルミネーションが楽しめます。また、近くには駐車場がありアクセスも便利です。
弁天山広場
公園の西側に位置し、子どもたちに人気の遊具が揃っています。近くには福神弁財天や寺ヶ池鎮守が祀られており、春には桜が美しく咲き誇ります。家族連れでの訪問に最適なエリアです。
アイリスの谷
公園の南側にある菖蒲園で、初夏には華やかなハナショウブが見どころです。自然に囲まれたこのエリアでは、四季折々の植物が楽しめます。また、近くには寺ヶ池公園の用水路の流入点もあります。
ロックガーデン
南側に位置するエリアで、坂道沿いに大小の岩が配置されています。自然の景観を楽しみながら散策ができる静かな場所です。
寺ヶ池
寺ヶ池を囲む遊歩道は全長2,350mで、花と緑が豊かに広がる自然の中でリフレッシュできます。ウォーキングやジョギングを楽しむ人々にとって人気のスポットです。
その他の施設
寺ヶ池公園庭球場
公園の北東部に位置するテニスコートです。砂入り人工芝コートが4面あり、休日には市内のテニス大会も開催されます。利用には事前予約が必要です。
寺ヶ池公園野球場
東側に位置する野球場で、主に少年野球の練習や試合で利用されています。こちらも事前予約が必要です。
寺ヶ池公園プール
夏期のみ営業する市営プールで、25mプール、幼児用プール、ウォータースライダーが設置されています。ウォータースライダーは2002年の改修工事で新たに導入された人気設備です。
歴史
寺ヶ池公園の開発は1957年に始まりました。1964年には市営プールと野球場が完成し、1975年には庭球場が追加されました。その後、1995年から遊歩道の整備が開始され、1999年に完成。2002年には市営プールの改修工事も完了し、現在の形となりました。
交通アクセス
寺ヶ池公園へのアクセスは非常に便利です。以下の交通手段をご利用いただけます:
- 南海高野線 千代田駅から南西へ約1km。
- 南海高野線および近鉄長野線 河内長野駅から北西へ約1.5km。
- 南海バスの各系統「赤峯」バス停下車すぐ。
これらのアクセス手段を活用して、ぜひ寺ヶ池公園を訪れてみてください。四季折々の自然や多彩な施設が皆さまをお待ちしております。