大阪府 » 大阪市

関東炊き

(かんとうだき)

関西流の発展を遂げた郷土料理は関東にルーツあり?!

醤油ベースの出汁で煮た江戸発祥のおでんのことで”関東煮”とも呼ばれる。由来は諸説あり、元来おでんと呼ばれていた”田楽”と混同しないためとの説や、中華料理の”広東煮”からとの説などだ。関西では関東炊きの名が使われるも、関東ではその名はあまり浸透していない。濃口醤油の発明を機に作られた関東炊きは、その濃い色の出汁が特徴。見た目とは裏腹にあっさりとコクのある味わい。関東特有の具である白身魚のすり身をむしたはんぺんや小麦粉で作られるちくわぶなどもあわせて楽しみたい。

Information

名称
関東炊き
(かんとうだき)

大阪市

大阪府