大阪府 » 大阪市 » 大阪ベイエリア

大阪水上バス

(おおさか すいじょう)

水都大阪を巡る船旅

大阪は「水の都」とも呼ばれ、豊かな水辺の風景が魅力の一つです。大阪水上バスでは、「アクアライナー」、「サンタマリア」、「アクアmini」、「ひまわり」といった個性豊かな船舶で、大阪の街並みを水上から楽しむクルーズを提供しています。水都大阪の魅力を水上から満喫できるクルーズは、忘れられない体験となるでしょう。

航路の紹介

アクアライナー

「アクアライナー」は大阪市内の大川(旧淀川)を巡る水上バス型の観光船です。船名自体は「アクアライナー」と総称されており、各船が異なる名称で運航されています。

主なコース:

このコースはどの港からでも乗船でき、一周して出発港に戻ります。途中の港で下船することも可能で、特に桜の季節には桜之宮公園周辺の花見客向けに増便されます。基本的に毎日運航されていますが、春から夏にかけては日没後の運航も行われることがあります。

水都号 アクアmini

「水都号 アクアmini」は主に土・日・祝日に、大阪城から道頓堀を結ぶ航路を運航します。平日は貸切船として利用されることが多く、小型船の特性を活かして平野川や寝屋川といった小規模な河川へも運航可能です。

サンタマリア

「サンタマリア」は、天保山ハーバービレッジから出航する帆船型の観光船で、大航海時代の「サンタ・マリア号」を200%の縮尺で再現しています。日中はデイクルーズ、夜はトワイライトクルーズとして運航され、特に夜景を楽しむ乗客に人気があります。

サンタマリアの運航スケジュール:

乗り場は大阪市高速電気軌道中央線「大阪港駅」から徒歩5分とアクセスが便利です。

使用されている船舶

アクアライナーの船舶

これらの船舶は、大津市にある杢兵衛造船所で建造されました。ウォータージェット推進を採用し、静かでスムーズな航行を実現しています。

サンタマリアの船舶

この船は、大阪港を中心に運航し、大規模なイベントや特別な日に多くの観光客を迎え入れます。

その他の船舶

大阪水上バスの歴史と概要

大阪水上バスは、1983年に大阪城築城400年祭の記念事業として設立されました。当初は朝夕の通勤船と日中の観光用遊覧船「アクアライナー」を運航していましたが、2005年6月23日をもって通勤船の運航を終了し、現在は観光に特化した事業展開を行っています。

1990年には、大阪港を周遊する観光船「サンタマリア」も運航を開始し、さらに「水都号 アクアmini」や、音楽と食事が楽しめる「ひまわり」といった特色ある船も就航しています。

沿革

まとめ

大阪水上バス株式会社は、観光船「アクアライナー」や「サンタマリア」などを通じて、大阪の水辺の魅力を多くの人に伝えています。多彩な船舶やコースの設定により、四季折々の風景を楽しめる点が大きな魅力です。これからも大阪の観光の一環として、多くの人々に素晴らしい体験を提供し続けることでしょう。

Information

名称
大阪水上バス
(おおさか すいじょう)

大阪ベイエリア

大阪府