館内フロアガイド
6階 サンルーム
休憩スペースとして利用できるフロアです。展示を見学した後、ゆっくりとくつろげます。
5階 技術開発・海外展開
大阪市の下水道技術の開発や海外展開に関する展示が行われ、多目的ホールも設置されています。
4階 メイン展示フロア
「下水道って何だろう?」「下水道はどんな役割を果たしているの?」といった疑問を解決する展示が充実。以下の3つのゾーンに分かれています。
まちゾーン
私たちの暮らしと下水道の関係を紹介します。下水の流れや役割をわかりやすく学べます。
処理場ゾーン
下水処理場で水をきれいにする仕組みを解説。足踏みゲームやシューティングゲームなど、体験型の展示が人気です。
未来ゾーン
下水道が果たす未来への役割について考えます。水循環やエネルギー資源としての可能性を紹介しています。
3階 学習展示とシアター
「ゲスイドウのキレイとハテナシアター」では、下水道の重要性や大阪市の下水道の歩みを映像で楽しく学べます。
2階 事務室および中央監視施設
下水処理を監視する施設や事務室が設置されています。
1階 エントランスホール
施設の入口となるエリアで、インフォメーションや休憩スペースがあり、施設の概要を確認できます。
B1階 下水道技術展示
下水道を支える最新技術や歴史的な技術を学べる展示フロアです。
体験型展示
大阪市下水道科学館の展示は、見るだけでなく、体験を通して学べる点が魅力です。
プロジェクションマッピング
各ゾーンで実施されるプロジェクションマッピングは、視覚的にわかりやすく、子どもから大人まで楽しめます。
クリアウォーターウォール
下水がきれいになる仕組みを体全体で体感できる展示です。混ぜたり沈めたりする工程を体験できます。
下水処理ゲーム
微生物シューティングやろ過パズルを通して、下水処理の工程を楽しく学べます。