大阪にある洋食屋の北極星 (当時の店舗名:パンヤの食堂)が「オムライス」の発祥地として言われています。1925年に、そのお店には毎日オムレツとご飯を注文するお客がいました。彼は胃が弱いため、このメニューしか食べられないということでした。それを聞いたお店の主人は、「毎日同じものを食べるのは可哀想だろう」と考え、マッシュルームと玉ねぎを炒めてトマトケチャップライスを作り、それを薄焼き卵でくるんだ特製料理を出しました。このオムレツとライスを合わせて誕生したのが、オムライスの始まりと言われています。その美味しさが評判を呼び、オムライスは全国に広まるきっかけとなりました。オムライスは、日本の浪速(大阪)で生まれた味と言えるでしょう。