大阪府 » 梅田・新大阪

梅田・新大阪

梅田、新大阪の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

梅田 新大阪 観光ガイド

梅田・新大阪の観光・旅行 Info

梅田エリアの観光スポット

グランフロント大阪

グランフロント大阪はJR大阪駅北側にある大型複合施設。ショッピングモール、レストラン、ホテル、イベントスペースなどが揃っており、一日中楽しめます。

梅田スカイビル・空中庭園展望台

梅田スカイビルの最上階にある空中庭園展望台からは大阪の街並みを360度パノラマで一望できます。特に夜景はロマンチックで人気です。

HEP FIVE 観覧車

若者に人気のショッピング施設HEP FIVEの屋上には赤い大観覧車があります。地上106mから大阪市内を眺めることができ、雨の日でも楽しめます。

阪急・阪神百貨店

阪急うめだ本店阪神梅田本店では、大阪グルメやスイーツ、限定土産が豊富に揃っており、観光客にもおすすめです。

新大阪エリアの観光・立ち寄りスポット

新大阪駅エキマルシェ

エキマルシェ新大阪は駅ナカのショッピングゾーンで、お土産やローカルグルメが豊富に揃っています。新幹線の待ち時間にもぴったりです。

大阪くらしの今昔館

地下鉄で新大阪から数駅の天六(天神橋筋六丁目)にあるミュージアム。江戸時代の大阪の街並みを原寸大で再現しており、タイムスリップ気分が味わえます。

淀川河川敷

新大阪駅近くには淀川が流れ、河川敷では散歩やジョギング、ピクニックも可能。夏には有名ななにわ淀川花火大会も開催されます。

梅田・新大阪のグルメガイド

名産品・ローカルフード

たこ焼き

大阪名物といえばたこ焼き。外はカリッと、中はトロトロ。梅田駅周辺や新大阪駅構内にも多くの人気店があります。

ねぎ焼き

ねぎ焼きは、大阪発祥の鉄板料理で、お好み焼きよりもあっさりした味わい。ねぎの風味が香ばしく、地元の人々にも愛されています。

肉吸い

もともとは難波の発祥料理ですが、肉吸いは梅田エリアでも楽しめます。肉うどんのうどん抜きで、肉と出汁だけを味わうユニークな一品。

新大阪駅限定のお弁当

駅弁も充実しており、「なにわ御膳」や「牛肉重」など、関西風の味付けが楽しめるものが多数。旅の出発前にぴったりです。

人気のレストラン

はなだこ(梅田)

梅田駅近くの阪急三番街にあるたこ焼き専門店。ふわとろ食感と特製ソースが絶品で、常に行列ができる人気店です。

ねぎ焼きやまもと(新大阪)

ねぎ焼きの元祖ともいえる有名店。新大阪駅の構内にあり、出張帰りのサラリーマンや観光客に大人気です。

大起水産回転寿司(梅田)

新鮮なネタをリーズナブルに楽しめる回転寿司チェーン。阪急三番街店はアクセスもよく、観光客にも便利です。

551蓬莱(新大阪駅構内)

関西を代表する豚まんの名店。イートインスペースとテイクアウト両方があり、アツアツの豚まんは旅のお供にもぴったりです。

おすすめのお土産

551蓬莱の豚まん

新大阪駅構内の店舗で購入できます。冷蔵・冷凍タイプもあり、お土産として持ち帰ることも可能です。

りくろーおじさんのチーズケーキ

ふわふわのチーズケーキは大阪土産の定番。新大阪や梅田駅構内で購入可能で、いつも焼きたての香りが漂っています。

呼吸チョコ(マダムシンコ・作)

コーヒー豆入りのチョコレートで、大阪発の人気スイーツ。新大阪駅の土産コーナーで購入可能です。

グリコ関連グッズ

グリコのロゴでおなじみのお菓子メーカー江崎グリコ。道頓堀の本拠地にちなんだお菓子セットやグッズが新大阪駅でも手に入ります。

梅田・新大阪の季節の祭り・イベント

年間を通して楽しめるイベント

うめきた外庭SQUARE(グランフロント大阪周辺)

季節ごとのマーケットや野外イベントが開催される注目の都市空間。春はフードフェス、夏はビアガーデン、秋はクラフト市など、常に新しい催しが展開されます。

大阪駅時空の広場(JR大阪駅構内)

駅の構内で行われる期間限定イベント。七夕やクリスマスマーケット、駅ナカコンサートなども開催され、旅の途中で立ち寄れる楽しみがあります。

季節の祭り・イベント

梅田ゆかた祭(7月下旬)

毎年夏に梅田一帯で行われる大規模イベント。ゆかた姿での来場者が多く、盆踊り、縁日屋台、ステージパフォーマンスなどでにぎわいます。

OSAKA光のルネサンス(12月)

中之島〜梅田周辺で展開される冬のイルミネーションイベント。御堂筋の街路樹がライトアップされ、梅田周辺も幻想的な雰囲気に包まれます。

グランフロント大阪 クリスマスマーケット(11月下旬〜12月)

本場ドイツの雰囲気を味わえる屋台村が出現。ホットワインやシュトーレン、手作り雑貨などが並び、観光客にも人気です。

ビジネス街ならではの特徴的なイベント

ビジネスマッチングフェア(新大阪)

新大阪は大阪のビジネス拠点として、企業向けイベントや展示会が多く開催されます。一般観光客も見学可能なケースがあり、地域の産業や技術を知る機会になります。

ワークショップ・カルチャーイベント

梅田・中津エリアには、アートスペースやコワーキング施設が点在しており、手芸・写真・絵画などの体験型イベントも行われています。

地域の特徴と魅力

鉄道アクセスの中心地としての利便性

大阪駅(梅田)・新大阪駅は、JR・私鉄・地下鉄が集中する交通のハブ。イベント会場へのアクセスが抜群で、観光・ビジネスのどちらの目的にも適した立地です。

最新の都市空間と伝統の融合

近代的な商業施設と、古くからの居酒屋文化が混在している点も梅田の魅力。グランフロントのような洗練された施設と、阪急東通商店街などディープな街並みのギャップが楽しめます。

梅田・新大阪の気温・天候

梅田・新大阪エリアは大阪市北部に位置し、年間を通して温暖な気候です。ただし、季節ごとに気温や降水量に特徴があるため、旅行の際は事前に天候を確認するのがおすすめです。

春(3月〜5月)

気温の目安

平均気温:10〜20℃程度。3月はまだ肌寒い日もありますが、4月に入ると一気に暖かくなり、5月には初夏の陽気を感じられることもあります。

気候の特徴

花粉が飛び始める季節で、桜の名所も多く観光に最適。晴れの日が多く、軽装での街歩きが快適です。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温の目安

平均気温:22〜28℃程度。湿度が高く、蒸し暑さが感じられます。

気候の特徴

雨が多く傘が必須。長時間降るというより、断続的に降ることが多いです。ショッピングモールや地下街が発達している梅田では、雨の日でも快適に過ごせます。

夏(7月下旬〜9月上旬)

気温の目安

平均気温:28〜35℃程度。最高気温は35℃を超える日もあり、熱中症対策が必要です。

気候の特徴

強い日差しと高湿度により体感温度はさらに上昇。夕立やゲリラ豪雨もあり、折りたたみ傘があると便利です。

秋(9月中旬〜11月)

気温の目安

平均気温:18〜27℃程度。朝晩は涼しくなり、快適な気候が続きます。

気候の特徴

空気が澄んで観光や散策に最適。台風の影響を受けることもあるため、9月の天候には注意が必要です。

冬(12月〜2月)

気温の目安

平均気温:3〜10℃程度。関西では雪が少ない地域ですが、冷え込みは感じられます。

気候の特徴

乾燥した日が多く、晴天率が高め。防寒対策は必要ですが、降雪による交通障害などはあまり心配ありません。

雨・台風などの気象リスク

降水の特徴

年間を通じて6月〜9月が多雨期。特に梅雨と夏の台風シーズンは注意が必要です。大阪の地下街は水害対策が整っており、雨天でも安心して観光できます。

台風の影響

台風の接近は9月が最も多く、公共交通機関に影響が出ることもあります。台風情報には注意し、屋内で過ごせる施設の把握もおすすめです。

梅田・新大阪へのアクセス

梅田エリアへのアクセス

鉄道を利用する場合

JR大阪駅が梅田の中心駅で、関西の主要鉄道会社が集結しています。

バス・タクシー

大阪シティバスや高速バス、空港リムジンバスが運行されており、利便性が高いです。

タクシー乗り場も多く、混雑時の移動手段として有効です。

新大阪エリアへのアクセス

新幹線利用時

新大阪駅は山陽・東海道新幹線の停車駅で、東京、名古屋、広島、博多方面からのアクセスに便利です。

在来線・地下鉄利用時

空港からのアクセス

関西国際空港(KIX)大阪国際空港(伊丹空港)から新大阪駅へは以下の方法があります。

梅田〜新大阪間のアクセス

電車移動

Osaka Metro 御堂筋線を利用するのが最も便利で、約5分で移動可能です。

JRを利用する場合も京都線(在来線)で2駅程度です。

梅田・新大阪の移動手段

鉄道による移動

Osaka Metro 御堂筋線

梅田駅と新大阪駅を約5分で結ぶ地下鉄の主要路線です。梅田・心斎橋・なんば・天王寺など大阪市内の主要エリアにも直通でアクセスでき、観光やショッピングに非常に便利です。

JR在来線(東海道本線・京都線)

JR大阪駅とJR新大阪駅はわずか1駅、所要時間は約3分。通勤・通学やビジネス用途にもよく利用されています。

阪急・阪神電車

梅田から京都・神戸方面へのアクセスに便利です。新大阪には直結していませんが、梅田からの乗り換えがスムーズです。

バスでの移動

大阪シティバス

梅田を起点に新大阪や大阪市内の各方面へ多数の路線バスが運行されています。地下鉄ではアクセスしにくいエリアへの移動に便利です。

空港リムジンバス

新大阪・梅田から伊丹空港や関西国際空港へ直行するバスが出ており、旅行やビジネスでの移動に最適です。

タクシー

両エリアともタクシー乗り場が充実しており、短距離移動や大きな荷物がある時に便利です。新大阪駅・大阪駅ともに改札口近くにタクシー乗り場があります。

徒歩での移動

梅田エリアは地下街(ホワイティうめだ、ディアモール大阪など)が充実しており、雨の日でも快適に移動できます。新大阪駅周辺はややビジネス色が強いですが、徒歩で近隣のホテルや飲食店にもアクセスできます。

レンタサイクル・シェアサイクル

「HUBchari(ハブチャリ)」や「HELLO CYCLING」などのシェアサイクルステーションが多数設置されており、スマートフォンで簡単に利用できます。ちょっとした観光移動に便利です。

梅田・新大阪の観光コース

1日モデルコース(観光+グルメ+ショッピング)

午前:空中庭園展望台(梅田スカイビル)

梅田駅から徒歩約10分。「空中庭園展望台」から大阪市街を一望できます。晴れた日は神戸や淡路島まで見えることも。

昼食:グランフロント大阪でランチ

最新の飲食店が集まる「グランフロント大阪」で、大阪グルメや和洋中さまざまなメニューを堪能できます。

午後:HEP FIVE観覧車・梅田芸術劇場など

若者に人気の「HEP FIVE」では、真っ赤な観覧車に乗って非日常の眺望を楽しめます。近くの「梅田芸術劇場」では公演もチェック。

夕方:大阪ステーションシティでショッピング

ルクア大阪や伊勢丹、時空の広場など駅ビルが充実しており、お土産探しやショッピングにぴったり。

夜:新梅田食道街や北新地でディナー

地元の人でにぎわう「新梅田食道街」では居酒屋グルメが豊富。高級志向なら北新地の料亭やレストランもおすすめ


半日観光コース(新大阪中心)

出発:新大阪駅

新幹線で到着後、そのまま観光に移るのに便利な場所です。

立ち寄り:新大阪駅構内の「エキマルシェ新大阪」

たこ焼きや串カツ、限定のお土産などが手軽に楽しめるフードモール。観光の前後にぴったりです。

電車移動:地下鉄で梅田へ(約5分)

地下鉄御堂筋線で梅田へスムーズにアクセス可能。

観光:大阪中之島エリアへ

歴史的建築が多く残る中之島。大阪市中央公会堂や中之島図書館はフォトスポットとしても人気。


1泊2日観光モデルコース

1日目:新大阪~梅田周辺

2日目:近郊エリアへの小旅行

パターンA:大阪城&難波方面

JRまたはOsaka Metroで大阪城公園へ。大阪城天守閣を見学し、難波や心斎橋へ移動してグルメと買い物を楽しみます。

パターンB:京都・神戸への日帰り旅行

新大阪駅から京都駅まで新幹線で約15分、神戸(三ノ宮)へもJRで約25分。歴史ある街や異国情緒を日帰りで楽しむことができます。

大阪府