大阪府 » 大阪ベイエリア

大阪ベイエリア

大阪ベイエリアの観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

大阪ベイエリア 観光ガイド

大阪ベイエリアの観光・旅行 Info

海遊館(かいゆうかん)

世界最大級の水族館でジンベエザメに会える

海遊館は、大阪港に位置する世界最大級の水族館です。太平洋を再現した巨大水槽には、ジンベエザメやマンボウなど迫力ある海の生き物が多数展示されています。

アクセス:

大阪メトロ中央線「大阪港駅」から徒歩約5分。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)

映画の世界を体感できる日本屈指のテーマパーク

ハリウッド映画の世界をリアルに再現したアトラクションやショーが楽しめるUSJは、家族連れやカップルに人気です。「スーパー・ニンテンドー・ワールド」や「ハリー・ポッターエリア」など話題のスポットも充実。

アクセス:

JRゆめ咲線「ユニバーサルシティ駅」から徒歩すぐ。

天保山大観覧車

大阪湾を一望できる大迫力の観覧車

天保山ハーバービレッジに位置し、地上高112.5mから大阪湾、明石海峡大橋、生駒山などの景色が楽しめます。夜にはライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に。

アクセス:

大阪メトロ「大阪港駅」から徒歩約5分。

大阪南港ATC(アジア太平洋トレードセンター)

ショッピングとグルメが楽しめる複合施設

ファッション、雑貨、レストランが集まる複合施設。イベントホールや子ども向け体験型施設もあり、家族でゆっくり過ごせます。

アクセス:

ニュートラム「トレードセンター前駅」直結。

さきしまコスモタワー展望台

地上252mから見渡す360度パノラマ

大阪ベイエリアで最も高い展望スポット。夕暮れから夜景にかけての時間帯が特に人気です。海と街並みの美しいコントラストを堪能できます。

アクセス:

ニュートラム「コスモスクエア駅」より徒歩約7分。

咲洲(さきしま)海浜公園・南港野鳥園

自然と都会が融合したリラックススポット

大阪湾に面した広々とした公園で、野鳥観察や散歩が楽しめる穴場です。南港野鳥園では季節ごとの渡り鳥が観察できます。

アクセス:

ニュートラム「ポートタウン東駅」下車すぐ。

大阪ベイエリアのグルメガイド

名産品・ローカルフード

たこ焼き

大阪グルメといえばたこ焼き。ベイエリアにも有名店が点在しており、外はカリッと中はとろりとした食感が楽しめます。特に「会津屋(あいづや)」の元祖たこ焼きは、ソースをかけずに出汁の風味を活かした逸品。

串カツ

サクサクの衣とバラエティ豊かな具材が魅力の串カツも人気。二度漬け禁止のルールを体験できる地元の定番グルメです。

大阪ベイエリア限定スイーツ

天保山やUSJ周辺では、ここでしか買えない限定スイーツも人気です。たとえば、USJ限定のミニオンやマリオをモチーフにしたクッキーやチョコレートはお子さまにも大人気。

人気のレストラン・カフェ

レッドロブスター(天保山店)

シーフード好きにおすすめのアメリカンスタイルのレストラン。海を眺めながらロブスターやカニなどの豪華メニューを味わえます。

アクセス:

大阪港駅から徒歩約5分(海遊館そば)

アジア太平洋トレードセンター(ATC)内のレストラン街

和洋中さまざまな料理が揃い、ファミリーからカップルまで楽しめるレストランが充実。オーシャンビューのカフェも多く、ベイサイドならではの雰囲気が魅力です。

ユニバーサル・シティウォーク大阪

USJ入口にある複合施設で、全国展開の有名チェーン店から関西限定グルメまで幅広いレストランが揃います。たこ焼きミュージアムでは、複数の有名たこ焼き店の味比べも楽しめます。

おすすめのお土産

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン限定グッズ

ミニオン、ハリーポッター、スーパーマリオなどの限定グッズはUSJでしか手に入らない人気商品。お菓子からぬいぐるみ、文具までバリエーション豊かです。

海遊館オリジナルグッズ

ジンベエザメをモチーフにしたぬいぐるみや雑貨は、子どもや動物好きな方へのお土産に最適。水族館を訪れた記念にもおすすめ。

大阪限定スイーツ

面白い恋人(みたらし味のゴーフレット)551蓬莱の豚まんなど、大阪らしさ満点のお土産も天保山マーケットプレースや駅構内で購入可能です。

大阪ベイエリアの季節の祭り・イベント

季節ごとの主なイベント

春:天保山桜まつり

天保山公園では、春になると桜が咲き誇り、「天保山桜まつり」が開催されます。夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気が楽しめます。

夏:天神祭(船渡御)関連イベント

日本三大祭りのひとつ「天神祭」では、大阪湾の船渡御(ふなとぎょ)が実施されることがあり、大阪ベイエリアもその航路の一部に組み込まれることがあります。夜空を彩る花火も魅力です。

夏:ユニバーサル・サマーフェスティバル

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では、夏の特別イベントとしてウォーターパレードや限定キャラクターショーが開催され、子どもから大人まで楽しめます。

秋:大阪港開港記念イベント

大阪港の歴史を祝うイベントで、海上自衛隊の艦船公開港湾クルーズなどの体験型イベントが行われます。天保山マーケットプレースではマルシェやステージショーも開催され、家族連れで賑わいます。

冬:イルミネーション・光のフェスティバル

天保山やATC(アジア太平洋トレードセンター)では、冬になると美しいイルミネーションが施され、ロマンチックな夜景スポットとしても人気です。クリスマスや年末年始には特別なライトアップも。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の年間イベント

ユニバーサル・クールジャパン(1〜6月)

アニメやゲームとのコラボで話題のイベント。進撃の巨人・名探偵コナン・モンスターハンターなどの世界観を再現したアトラクションやフードが楽しめます。

ハロウィーン・ホラー・ナイト(9〜11月)

パーク全体がホラー仕様になる人気イベント。ゾンビやホラーキャラクターが登場し、スリル満点の体験ができます。

ユニバーサル・クリスマス(11〜1月)

巨大なツリーやプロジェクションマッピング、感動のナイトショーなど、冬の夜を彩る華やかな演出が楽しめます。

特徴的な事柄

海と都市が融合した立地

大阪ベイエリアは海に面した都市型観光エリアとして、開放感と都市機能を両立させたロケーションが特徴です。観覧車や海遊館など、景観とアトラクションが一体化しているのが魅力です。

港とクルーズ文化

大阪港はクルーズ客船の寄港地でもあり、外国船の入港イベントやウォーターフロント散策が楽しめます。サンタマリア号のクルーズも定番のアクティビティです。

ファミリー・カップル・団体すべてに対応

USJ・海遊館・ショッピングモール・ホテルなどが集約されており、ファミリー・カップル・団体旅行すべてに対応した万能エリアとして人気があります。

大阪ベイエリアの気温・天候

春(3月〜5月)

気温と気候

春は過ごしやすい気候で、3月は10〜15℃5月には20℃を超える日も多くなります。日中は暖かく、夜はやや肌寒く感じることもあります。

おすすめの服装:

薄手の長袖やカーディガン、朝晩は軽い上着があると安心です。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と降水

梅雨の時期は湿度が高く気温は25℃前後になります。雨の日が多く、傘は必需品です。激しい雨が降ることもあります。

注意点:

足元が濡れにくい靴やレインウェアが便利です。屋内施設(海遊館など)の観光がおすすめ。

夏(7月下旬〜9月)

気温と暑さ対策

大阪の夏は非常に暑く、最高気温が35℃前後になる日もあります。海沿いでも蒸し暑さは変わらず、熱中症対策が必須です。

おすすめの服装・対策:

通気性の良い服装、帽子、日傘、水分補給を心がけましょう。クーラーの効いた施設で休憩するのも大切です。

秋(9月下旬〜11月)

気温と気候

秋は徐々に涼しくなり、快適な観光シーズンです。10月は20℃前後で、紅葉にはまだ早いですが、海辺の散策には最適です。

おすすめの服装:

日中は長袖、朝晩は軽めのジャケットがあるとちょうどよいです。

冬(12月〜2月)

気温と防寒

冬は寒く、最低気温が0〜5℃程度になります。雪はめったに降りませんが、風が冷たく感じる日もあります。

おすすめの服装:

コート、マフラー、手袋などの防寒具が必要です。屋外での観覧車や海沿いは特に冷えます。

雨・台風について

年間降水傾向

年間を通じて降水量は比較的安定していますが、6〜7月の梅雨9月の台風シーズンには注意が必要です。

台風シーズン(8月〜10月)

特に9月は台風の接近・上陸が多い傾向があり、海辺の施設では臨時休館や交通機関の運休が発生することもあります。

旅行前の確認:

天気予報や施設の公式サイトで、運営状況や警報の情報を確認してから行動するようにしましょう。

大阪ベイエリアへのアクセス

主要エリアからのアクセス

梅田・大阪駅エリアから

JR「大阪駅」から大阪環状線で「弁天町駅」まで行き、大阪メトロ中央線に乗り換え「大阪港駅」や「コスモスクエア駅」へアクセスできます。

新大阪駅から

新幹線の玄関口「新大阪駅」からは地下鉄御堂筋線で「本町駅」へ移動し、中央線に乗り換えて「大阪港駅」「コスモスクエア駅」方面へ向かうのが便利です。

なんば・心斎橋から

地下鉄御堂筋線で「本町駅」へ行き、中央線に乗り換えるルートが主流です。観光地や商業施設からのアクセスもスムーズです。

空港からのアクセス

関西国際空港(KIX)から

関空からは南海電鉄で「難波駅」へ移動し、地下鉄で大阪港方面へアクセスするルートや、リムジンバスで「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」へ直行する便も利用可能です。

大阪国際空港(伊丹空港)から

伊丹空港からはリムジンバスで「大阪駅」や「難波駅」へ移動し、そこから地下鉄・JR線を利用してベイエリアへ向かいます。

ベイエリア内の主要駅と観光地

主な駅

ベイエリアの観光拠点へのアクセス例

海遊館:大阪港駅から徒歩約5分
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン:ユニバーサルシティ駅からすぐ
ATC(アジア太平洋トレードセンター):トレードセンター前駅直結

フェリー・水上バスでのアクセス

観光船・キャプテンライン

海遊館とユニバーサルシティ港を約10分で結ぶ高速船。観光の移動手段としても人気です。

水上バス(アクアライナー)

中之島・大阪城周辺から出発し、大阪ベイエリアへ向かう水上観光ルートもあります。

大阪ベイエリアの移動手段

鉄道を利用した移動

大阪メトロ中央線

「弁天町駅」から「コスモスクエア駅」を結ぶ路線で、「大阪港駅」や「朝潮橋駅」など、大阪ベイエリアの主要な観光スポットへアクセス可能です。

JRゆめ咲線(桜島線)

「西九条駅」から「ユニバーサルシティ駅」「桜島駅」を経由する路線。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へのアクセスに便利です。

バスを利用した移動

市バス

大阪市交通局の市バスが「天保山エリア」「ATC・インテックス大阪」方面などを運行。地下鉄駅との接続も良好で、地元の人々や観光客に利用されています。

シャトルバス

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)やホテルと周辺施設を結ぶ無料または有料のシャトルバスも運行されています。

水上交通を利用した移動

キャプテンライン

「海遊館(大阪港)」と「ユニバーサルシティポート」を結ぶ観光船。所要時間は約10分。水上からベイエリアの景色を楽しみながら移動できます。

アクアライナー(水上バス)

中之島・大阪城エリアから出発し、大阪港・天保山エリアへ向かう観光向けの水上交通。移動手段としてだけでなく、観光クルーズとしても楽しめます。

その他の交通手段

レンタサイクル(シェアサイクル)

大阪市内では「HUBchari(ハブチャリ)」などのシェアサイクルサービスが展開されており、ATC、海遊館、コスモスクエアなどで乗り降り可能です。天気が良い日にはおすすめです。

徒歩

ベイエリアの主要観光地間(海遊館〜天保山マーケットプレース〜天保山大観覧車など)は徒歩圏内で移動可能です。散歩しながら観光を楽しむのも魅力の一つです。

大阪ベイエリアの観光コース

1日満喫!王道ベイエリアコース

午前:海遊館で海の世界を楽しむ

世界最大級の水族館「海遊館」では、ジンベエザメをはじめとする海の生き物たちを間近で見ることができます。隣接の天保山マーケットプレースで軽食やお土産も楽しめます。

昼:天保山大観覧車とランチ

天保山大観覧車からは大阪湾や市街地を一望。ランチはマーケットプレース内のレストランやフードコートがおすすめです。

午後:キャプテンラインでユニバーサル・シティへ

観光船キャプテンラインで水上からUSJ方面へ移動。海風を感じるクルージングで移動も思い出に。

夕方〜夜:ユニバーサル・シティウォークとUSJナイトスポット

USJ周辺のシティウォークにはショップや飲食店が立ち並び、ライトアップされた夜景も楽しめます。時間があればUSJのナイトパレードも満喫。

家族連れにおすすめ!アクティブ&学びコース

午前:レゴランド・ディスカバリー・センター大阪

天保山にあるレゴの屋内型テーマパーク。小さな子どもでも楽しめ、雨の日の観光にもぴったりです。

昼:海辺のレストランでランチ

大阪港エリアにはシーサイドのカフェやレストランがあり、開放感あるランチタイムが過ごせます。

午後:大阪市立科学館や国立国際美術館(中之島)へ移動

電車で中之島方面へ移動し、科学体験やアート鑑賞も楽しむことができます。子どもにも大人にもおすすめの学びの時間です。

夕景と夜景を楽しむ!ロマンチックコース

午後:舞洲シーサイドエリア散策

舞洲スポーツアイランドやホテル・ロッジ舞洲周辺でゆったりと自然を感じながら散歩。夕方は大阪湾に沈む美しい夕日を満喫。

夜:ユニバーサル・シティのレストランでディナー

USJ周辺のテーマレストランでディナーを楽しみながら、夜景と非日常的な雰囲気を満喫。

半日観光にぴったり!サクッとコース

午前または午後:海遊館+天保山マーケットプレース

時間があまりない方には、海遊館天保山エリアを中心にした散策コースがおすすめ。お土産購入にも便利です。

移動に便利な交通手段

大阪メトロ中央線・JRゆめ咲線・キャプテンライン・レンタサイクルなどを活用すれば、短時間でも効率よく移動できます。

大阪府